この記事の目次
はじめに
「保護猫・保護犬を救う。チャリティ絵画 ネコの描き手ボランティア」について
犬猫の殺処分を減らすため、岩手県の大学生ボランティアと共に立ち上げた企画が「保護猫・保護犬を救う。チャリティ絵画 ネコの描き手ボランティア」です。寄付のお礼に、学生ボランティアが描いたお客様の愛猫の絵をお送りするというもので、いただいた金額はすべて動物愛護団体「動物いのちの会いわて」に寄付しています。
(詳細:【保護猫・保護犬を救う】チャリティー絵画 ネコの描き手ボランティア)
今回は動物愛護団体「動物いのちの会いわて」代表の下机さんにお話を聞いていきます。
岩手県雫石町を拠点に、犬や猫の保護・譲渡活動、地域猫活動などを行う「動物いのちの会いわて」(2000年発足)代表。
(株)クロス・クローバー・ジャパン代表取締役。猫社員ぽんちゃん、ちゃっくんは「動物いのちの会いわて」出身。2022年にあんこ、きなこが新しく仲間入り。この子たちも同会からお迎えしました。
チャリティ絵画について思うこと
若い方が参加してくれていることが嬉しい。
太野 今日は「動物いのちの会いわて」さんにお邪魔しています。代表の下机さん、よろしくお願いします。
下机さん よろしくお願いします。
太野 本日は、岩手の大学生ボランティアと行っているチャリティ絵画ボランティアについてお話を伺っていければと思います。よろしくお願いします。
ではまず、初めてこのプロジェクトのお話をさせていただいた時、どのような印象を抱かれましたか。
下机さん なんというか、想定外の企画でした。寄付をしてくださる方と描き手ボランティアの想いが交わり、それが動物愛護に役立つ、なんて素晴らしい企画なんだと思いました。
それに、若い方が参加してくださっている。将来的に動物愛護の考え方を浸透させていくために、若い方の力は絶対に必要です。なので、とてもいい企画だと思います。
趣味でやるにはもったいない!可愛いだけではない「想い」のつまった絵。
太野 ありがとうございます。先日、ボランティアの大学生の方のお話伺ってきました。皆さん、動物が好きで。またそれが高じて動物福祉など大学で勉強しているみたいですね。それでこういった活動に興味を持ってくれたそうです。自身でも保護猫を飼っていたりして、あとは絵が得意 ということで、楽しく活動してくださっています。
この前、そのボランティアの学生さんと私と一緒にこちらにお邪魔させていただきましたが、学生さんの印象はいかがでしたか。
下机さん 初対面で猫ちゃんに会った時に、あっという間にイラストだったりデザインができたんですよ。わずか1時間ぐらいでちゃんとした絵ができたことに感動しました。趣味でやっているのにはもったいないぐらい「できる」方が多かったです。それに絵から猫が好きだっていうのが滲み出ていて、本当に素晴らしかったですね。
太野 それぞれの動物たちがどういう経緯でこの「いのちの会」に来たのか、下机さんの話を聞いて、イメージを膨らませながら描いていたようですね。
下机さん 施設にいる動物っていうのは、1人1人にドラマがあって、偶然、本当に運が良くて助かった子ばかりなんです。ですから、それをお伝えしたことで絵の中に「想い」というのが表現できているのかなと。ただ可愛いだけじゃない絵だと思います。
動物愛護とは
ただのペットではなく「家族」
太野 そうですね。絵を描くとき、依頼してくださる方からの写真と、あとはその猫ちゃんにまつわるエピソードを読み解きながら、色々想像しながら、ボランティアの方たちは描いているみたいなんですね。猫としてというよりは、人間と共にある、家族として捉えて描いているような感じというか。
下机さん ペットと言われていますけど、動物は家族の一員で、大切な存在ですよね。動物を家族に迎えて、またさらに家族の輪が広がったり、信頼関係が深まったりしたらいいですよね。
今後の展望
若い人に思うことは…
太野 そうですね。今こうして岩手の大学生の方と繋がりができましたが、今後こうなっていったらいいなということはありますか。
下机さん そうですね。例えば若い方っていうのは、自分が今生きている道のりの中で「これ」と思って学生とか社会人をやっているんですよね。でも、何かのきっかけで180度方向転換する要素をたくさん持っているんです。動物愛護の分野に触れて将来の方向性を変えた方もいます。若いうちにたくさんの出会いがあって、その1つとして動物愛護の分野も見ていただきたいです。その機会をぜひ作っていただけたらなと思います。
パネル展や座談会などもやっていきたい。
太野 他には何かありますか?
下机さん コロナもだいぶ落ち着いてきたので、この先繋りをもっと深めていけたらなと。こういった取り組みを皆さんに知っていただくために、パネル展であってもいいですし、人同士の交流会とか、いろんな方に広がってくれればいいかなと思います。
あとは、依頼した人と絵を描いた人と、私どものように応援を受ける人たちが、一堂に会するとか、座談会などしてみるというのもいいですよね。
太野 絵を通して実際に人と人とが会って話をすることで、さらに輪が広がっていけば素敵ですね。また、せっかくできた、人と人そして動物との繋がりなので、 これからももっと広げていきつつ、まずは知ってもらって、考えるきっかけになればいいなって思いますね。それでは本日はありがとうございました。
下机さん ありがとうございました。
おわりに
人と人とが繋がって、動物を救っていく。―若者に託す想い―
インタビュー中、下机さんは何度も「若い方」と口にしていました。長年動物愛護に従事してきた下机さんだからこその想いがあります。今はまだ知らなくとも、この記事を読み、動物愛護という「一つの分野」に関心を持っていただけたら幸いです。次のバトンを引き継ぐのは、あなたかもしれません。