この記事の目次
忘れることのない2011年3月11日
今年2024年の3月11日、東日本大震災から13年を迎えます。
東日本大震災により、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。
被災されました皆様にお見舞い申し上げます。
ここ岩手は地震直後、すぐ停電し何が起こっているかわからない状況が続きました。
被害の大きさに恐怖を覚えました。夜はキャンドルで灯りをとりました。
地震直後、なるとさんと、ぽんちゃんは椅子の下に隠れていました。
ちゃっくんが見当たらず数時間探しました。パニックになり洗濯機の脇でニャーとも声を出せず息を潜めていました。
3匹ともしばらく瞳孔が開きっぱなしでした。
大きな衝撃経験をしたからか、ちゃっくんはこの日以後、地震が来ても冷静沈着、動じなくなりました。
雪の降る寒い日だったので、なるとさん、ぽんちゃん、ちゃっくん3匹のネコさんたちと飼い主と一緒に布団にくるまりお互いの体温で暖を取りました。ネコさんたちに救われました。
何も用意をしていなかった防災グッズ
こんなに大きな災害が来るなど考えもしていなかったので防災グッズは飼い主用も、ネコさん用も何も用意していませんでした。
ネコさん用ごはんをあまりストックしておらず何日持つか調整、計算しながら与えていました。
ネコさんたちに申し訳ないことをしてしまいました。
今現在も各地でも地震や災害が増えています。
あのとき思った、ああしておけば、こおしておけばを「もしものため」に、まとめました。
もしもの備え、ネコさん用の防災グッズ
優先順位1
1. 療法食・薬
2. 5日分のフード・水 ローリングストック
フードは賞味期限を定期的に確認。普段から少し多めに買っておき、使ったら
使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量のフードを備蓄しておく方法のこと。
ローリングストックのポイントは、日常生活で消費しながら備蓄することです。
3. 連絡先入の首輪
4. 食器
5. ネコさんの頭数分のキャリーバッグ(ネコさんと一緒に同行避難)
ペットOKの避難所
6. 飼い主さん情報、ネコ情報(写真・既往歴・動物病院・飲んでる薬など)を記載した紙
優先順位2
1. ペットシーツ(避難時のキャットキャリーに敷くと長時間だせないときも安心)
2. 簡易トイレ
3. 猫砂
4. ごみ袋
5. うんち袋
6. ブラシ
7. 心が落ち着くおもちゃ
8. ハーネス・リード 避難所生活でも狭いキャリーバッグから出して歩かせることができます
9. 迷子猫チラシ
迷子にならないのが一番ですが災害時にチラシを作る余裕はないため、もしもに備えて事前に準備。
10. ネコ救助願いステッカー(自宅に残されたネコさんが居ることを知らせます)
11. 防水リュック(必要なグッズを入れる両手が使える)
あると便利
1. 食品用ラップ(食器の上に食品用ラップをかけると汚さずに済みます。)
2. 布の粘着テープ(物をはりあわせて簡易的な造作)
3. 油性ペン(伝言メモ用)
4. 新聞紙(猫砂が不足したとき小さく裂いて代用に。防寒対策にも。)
5. カッター(簡易的な造作用)
6. タオル(目隠し、防寒対策)
7. 洗濯ネット
災害に備えた猫のしつけと健康管理の例
- ケージやキャリーバッグに入ることを嫌がらないように、日頃から慣らしておく。
- 人やほかの動物を怖がらないように慣らしておく。
- 決められた場所で排泄ができるようにする。
- 各種ワクチン接種を行う。
- 寄生虫の予防、駆除を行う。
- 不妊去勢措置を行う。
(出典:環境省)
行方不明にならないための対策例
- 首輪と迷子札(猫の首輪はひっかかりを防止するために、力が加わると外れるタイプがよいと言われるが、これを利用する場合はマイクロチップの装着を強く推奨する
- マイクロチップ(必ず、(公社)日本獣医師会などに飼い主情報及び動物情報の登録を行うこと)
マイクロチップとは?
マイクロチップには、15 桁の数字(個体識別番号)が記録されており、マイクロチップリーダー(読取器)をあてると、その数字が表示される。この番号とデータベースに登録されている飼い主の情報と照合することで、飼い主が判明する為、逸走して保護された際にも飼い主の元に戻ってくる可能性が高くなる。
直径2mm 程度、長さ8~ 12mm 程度の円筒型で、犬や猫では首の後ろ(背側頚部)の皮下に専用注射器で埋め込むのが一般的。
一度装着すれば、首輪や迷子札のように外れて落ちたりする心配が少なく、より確実な身元証明になる。
マイクロチップを装着した後は、必ず(公社)日本獣医師会などにマイクロチップ番号や連絡先などの登録手続を行い、転居などで登録情報が変更した場合は、変更手続きを行う必要がある。(出典:環境省)
避難訓練でのチェックポイント
- ハザードマップでの危険箇所の把握
- ペットの受入れが可能な指定避難所の把握
- 指定緊急避難場所、指定避難所までの所要時間の確認、ガラスの破損や看板落下などの危険な場所の把握
- 通行できないときの迂回路の確認
- 指定避難所でのペットの反応や行動の把握
- 指定避難所での動物が苦手な人への配慮
- 指定避難所での飼養環境の確認
- 指定避難所所が被災している場合の二次避難先の想定
- 災害の種類(津波など)により避難所が危険な地域にある場合の二次避難先の想定
- 事情により避難所(建物内外とも)へのペットの同行が不可能になった場合の避難先や預け先の想定
(出典:環境省)
家族や地域での話し合い
- 連絡方法や集合場所
- ペットの避難方法や役割分担
- 留守中の対処方法と協力体制
- 緊急時のペットの預け先の確保
- 物資の持ちよりや共同飼養などの申し合わせ
(出典:環境省)
動画『災害 あなたとペットは大丈夫?』
災害 あなたとペットは大丈夫? 【避難生活】編
(出典元:環境省)
準備が後回しになっている方ご必見。
自分自身の経験とお客さまの声を生かした防災グッズを
防災マニュアル環境省とともに防災リックの中にネコさんに必要なものをつめました。
自分自身の命も、ネコさんの命も守りましょう!
ネコ用の防災準備はお済みですか?
何を揃えたら良いか分からず準備が後回しになっている方、必見です。 >ネコ専用の防災セットを作りました。セット内容を見る
いいサイトですね