human1

最近ネコさんの抜け毛が多くなってきた…

human2

これって換毛期?こんなに抜け毛がすごいものなの?

human3

ブラッシングがよいと聞いてやっているけど、私のやり方これで合ってる?

最近ネコさんの抜け毛が多くなってきたなと感じたら、それは「換毛期」かもしれません。

換毛期には定期的なブラッシングとこまめなお掃除が大切です。適切に対応しないとネコさんと飼い主さんの健康被害につながる恐れがあるため、しっかりと抜け毛対策をしていく必要があります。

今回はネコさんの換毛期の抜け毛対策や換毛期における注意点、正しいブラッシングの方法など、換毛期に押さえておきたいポイントを解説します。

こんな人におすすめ

  • ネコさんの換毛期について知りたい
  • 抜け毛対策を知りたい
  • ブラッシングの方法が知りたい
  • おすすめのブラシが知りたい
  • 猫の換毛期とは?

    「換毛期」は、毛が生え変わる時期のことです。

    ネコさんにとっては、季節の変わり目に古い毛を抜け落として新しい毛に換えることで「衣替え」をするようなイメージです。

    ネコさんだけでなく哺乳類の動物全般に換毛期がありますが、動物ごとに特徴が異なる場合があり、「猫の換毛期」について飼い主さんがしっかりと理解してあげる必要があります。

    猫の換毛期はいつ?

    ネコさんの換毛期は、春(3月ごろ)と秋(11月ごろ)の年2回訪れます。

    春・秋ごろに「普段よりも抜け毛が多くなってきた」と感じたら、それは換毛期の訪れかもしれません。

    春の換毛期には、夏に向けて通気性のよい毛に生え変わり、秋の換毛期は冬に向けて保温性の高い毛に生え変わります。

    冬の間に生えた毛はやわらかいのが特徴で、春の換毛期に抜ける毛が空中に舞い上がりやすいのはこのためです。

    また冬の間に厚くなった毛を抜け落とすため、秋よりも春の換毛期の方が「抜け毛がすごい」と感じやすいかと思います。

    なお飼育環境やネコさんの種類によっては換毛期の時期がずれることや、目立った変化が見られないこともありますが、特に心配はありません。

    室内飼いの猫に換毛期はない?

    換毛期は、日照時間の長さや気温に影響されると言われています。

    外で暮らすネコさんは季節の変化を感じやすいですが、室内飼いのネコさんが一日中日光を浴びたり外気にさらされたりすることはほとんどないでしょう。お部屋の中で電気をつけている時間が長かったり、エアコンで室温を調整し一定の温度が保たれていたりといった環境が多いと思います。

    そのため室内飼いのネコさんの中には、1年中抜け毛があり、はっきりとした換毛期が見られない場合もあるでしょう。

    しかしネコさんによって違うので、ひとまとめに「室内飼いのネコさんには換毛期がない」とは言えません。

    nekozuki編集部 太野さんnekozuki編集部 太野さん

    わが家のネコさんたちも「年中換毛期?」と思うほど、1年を通して抜け毛の量は変わらない気がします。でもやっぱり換毛期になると床に毛が落ちていることが多くなるので、多少の変化はあるのかもしれません。

    抜け毛が多くなりやすい猫の特徴

    ネコさんの被毛は「オーバーコート(上毛)」「アンダーコート(下毛)」の2種類があります。

    オーバーコートとアンダーコートの両方を持つネコさんは「ダブルコート」、ほぼオーバーコートのみ(※)で構成されているネコさんは「シングルコート」と2タイプに分かれます。

    (※)シングルコートの猫種の中にもやわらかい被毛が生えるネコさんは存在します。

    • オーバーコートの特徴

    「ガードヘア」や「プライマリーヘア」とも言われるオーバーコートの被毛は、水や紫外線から皮膚を守る役割があり、太くて硬いのが特徴です。

    • アンダーコートの特徴

    アンダーコートは細く柔らかい被毛で、主に体温調節や保温の役割があり「アウターコート」や「ダウンヘア」とも呼ばれます。換毛期にはアンダーコートの被毛が生え変わります。

    抜け毛が多くなりやすいのはアンダーコートを持つネコさん、つまりダブルコートのネコさんということになります。

    ダブルコートの猫種(一例)

    アメリカンショートヘア、アビシニアン、スコティッシュフォールド、ノルウェージャンフォレストキャット、ヒマラヤン、ラグドール、ロシアンブルー など

    なお猫種は長毛種・短毛種でも分けられますが、毛の長さは抜け毛の多さに必ずしも比例しません。どちらかというと短毛種の方が抜け毛が多いとも言われています。

    日本の雑種ネコさんは、ダブルコートが多いようです。

    換毛期に注意したいこと

    「まさか病気…?」と疑ってしまうほどのネコさんの抜け毛の多さに、特に初めての飼い主さんは戸惑ってしまうかもしれません。

    換毛期自体は自然な生理現象ですので、抜け毛が多くても心配する必要はありません。

    しかし換毛期に注意しておきたいことがいくつかあります。

    ネコさんと飼い主さん、双方にとって大事なことなので、しっかりと押さえてくださいね。

  • 猫の「毛球症」に注意
  • 飼い主のアレルギー発症に注意
  • 毛玉の吐きすぎにも注意
  • 1つずつ解説していきます。

    猫の「毛球症」に注意

    「毛球症」とは、グルーミングなどでネコさんが飲み込んでしまった毛が体外に排出されずに、胃や腸などの消化器官に溜まってしまう症状のことです。

    健康的なネコさんは飲み込んだ毛が体の中に溜まらないように吐き出す、もしくはうんちと一緒に排出しています。

    しかし抜け毛が多い換毛期は、グルーミングで飲み込む毛の量も多くなりやすく、体内で大きな毛玉(毛球)になってしまうケースがあります。

    毛球が大きくなると吐き出すこともうんちと一緒に排出することも難しくなってしまい、最悪の場合、腸閉塞を引き起こすこともあります。そうなると手術にて毛球を摘出しなければなりません。

    ブラッシングやこまめな掃除を行うことで、ネコさんの体内に入る毛の量を抑えることが可能です。毛球症にならないように注意してあげてください。

    飼い主のアレルギー発症に注意

    換毛期の抜け毛はやわらかく軽いため、空中に舞いやすいのが特徴です。抜け毛が空中に舞い上がることで室内のハウスダストが増え、アレルゲンの増加につながります。

    またネコさんの唾液には「Fel d1(フェルディーワン)」というアレルゲンが含まれており、グルーミングによってネコさんの唾液が被毛や皮膚につくことで、抜け毛そのものにもアレルゲンが付着します。

    アレルゲンとの接触量が多くなると、免疫システムが過敏に反応しやすくなることから、飼い主さんが一時的にアレルギーを発症することがあります。

    またハウスダストを放置していると、ハウスダストを餌にする「ダニ」も増加するため、飼い主さんのアレルギーはもちろん、ネコさんへの影響も心配です。

    定期的に部屋の掃除を行い、抜け毛やハウスダストの蓄積を最小限に抑えるよう注意しましょう。

    猫アレルギーについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

    毛玉の吐きすぎにも注意

    ネコさんが毛玉を吐くのは正常な生理現象です。しかし抜け毛が多くなると普段より吐く回数が増えることがあるかもしれません。

    本来、毛玉はうんちと一緒に排せつするのが理想だと考えられています。吐くのがクセになると食道などを傷つけてしまう可能性があるため、あまり好ましくはありません。

    頻繁に吐いてしまう場合は、獣医さんに相談したほうが安心でしょう。

    editer_logo

    毛玉の排出サポートには、猫草もおすすめです。

    nekozukiおすすめの猫草「ニャッパ」は、100%国産・大麦若葉製の猫草栽培キットです。

    「ニャッパ」の商品詳細はこちら

    抜け落ちる前に!換毛期の猫の抜け毛対策3選

    ネコさんと飼い主さんの健康を守るために、適切な抜け毛対策が必要です。

    ここでは、ネコさんの抜け毛を抑制するための3つの方法をご紹介します。

    1.ブラッシング

    ネコさんの抜け毛対策として、もっとも手軽に実践しやすいのが「ブラッシング」です。

    換毛期のブラッシングの頻度

    長毛種のネコさん→毎日
    短毛種のネコさん→週に2~3回

    定期的にブラッシングをして毛を取り除いてあげることで、床に落ちる毛の量やネコさんが飲み込む毛の量を軽減することができます。

    2.シャンプー

    “お水嫌い”なネコさんでなければ、シャンプーも効果的です。

    30~35℃程度のぬるめのお湯で、弱めの水流で優しく洗ってあげてください。シャンプー液は人間用のものではなく、猫用シャンプーを使用します。

    濡れた体を放置するとネコさんの体温が低下してしまうため、シャンプー後はしっかりと乾かしてあげることも大切です。

    ただしシャンプーのしすぎは皮膚トラブルの原因につながる恐れがあるため、短毛種は年1~2回、長毛種は月1回程度を目安にするとよいでしょう。

    3.サマーカット

    暑い夏に向けてカットで毛の量を減らす方法もあり、換毛期の抜け毛対策としても有効です。

    しかしサマーカットには「皮膚が紫外線に晒されやすくなる」「グルーミングの際、皮膚を傷つけやすくなる」など、さまざまなデメリットもあるため、安易にカットをおすすめすることはできません。

    獣医さんやトリマーさんに相談のもと、正しく行いましょう。

    editer_logo

    3つの抜け毛対策を挙げましたが、手軽かつ効果が得られやすいのは「ブラッシング」です。

    【専門家監修】正しいブラッシングの方法

    human5

    ブラッシングのやり方、これで合ってる?

    と心配な飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。

    ここでは、愛玩動物飼養管理士1級など多数の資格保有者であるnekozuki編集部の太野さんに伺った、ネコさんのブラッシングのポイントをご紹介します。

    ブラッシングのポイント

    1.毛並みに沿って行う
    2.地肌を傷つけないよう慎重に

    ネコ社員・あんこさん

    1回あたりのブラッシング時間は、一般的に3~5分程度と言われています。特に拘束されるのが苦手なネコさんは無理をせず、手短に済ませると良いでしょう。

    ブラッシングの頻度は前述の通り、長毛種のネコさんは毎日、短毛種のネコさんは週2~3日程度を目安に行ってください。

    太野さん太野さん

    ブラッシングを嫌がるネコさんは多いかもしれませんが、そうなると飼い主さんにとっても“嫌な時間”になりかねません。

    ブラッシングをネコさんとのコミュニケーションの一環ととらえ、楽しみながらやってもらえるといいのかなと個人的には思います。

    わが家の場合、ネコさんに話しかけながらゆっくりと時間をかけてブラッシングを行うこともあります。ブラッシング時間にこだわらず、ネコさんのその日の気分に応じて調整してあげられるとよいですね。

    ブラッシング嫌いのネコさんにおすすめのブラシ「ピロコーム」

    human4

    うちのネコさんはブラッシングを嫌がる……

    human8

    ブラッシングで抜けた毛が空中に舞い上がるのがちょっと苦手

    このようなお悩みを抱えた飼い主さんは、ぜひ「ピロコーム」を試してみてください。

    ピロコームの特徴

  • 弾力のあるくし歯
  • 被毛や皮膚を傷めにくい
  • 抜け毛が舞いにくい
  • くし歯が柔らかくしなるのが大きな特徴で、ネコさんの皮膚に痛みを与えにくい設計になっています。

    ネコさんの毛に絡まりにくく、無理に引っ張ることなく優しくときほぐすことができます。

    【ご購入者さんの声】

    human3

    このコームでブラッシングすると、とても気持ち良さそうにしています。

    今までのブラシでは嫌がって逃げていましたが、商品のレビューを参考にして購入して大正解でした。お勧めです!

    human5

    うちの猫はブラッシングが好きでなく困っていたのですが、「ピロコームは嫌がらない」との評判を聞いて試してみたら大喜び!毎日嬉しそうにゴロゴロしてブラッシングさせてくれます。

    毛も飛び散らずまとまって取れるので助かります。飲み込む毛の量も減ったせいか便の調子も良くなったように感じます。教えてくれた猫仲間とピロコームに感謝しています。

    ピロコームには、「やわらかめ(E1)」「長め(E3)」の2種類があります。

    E1は短毛種のネコさんや、ブラッシングに慣れていない飼い主さんにおすすめです。

    痛くない、優しいブラシの「ピロコーム」をぜひお試しください。

    ピロコームの商品詳細はこちら

    換毛期以外の抜け毛の原因

    human2

    うちのネコさん、ずっと抜け毛が多い気がする……。もしかして病気かな?

    換毛期が長く続き、心配を抱えている飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。

    換毛期以外のネコさんの抜け毛のおもな原因は、以下の通りです。

  • 栄養不足
  • 病気
  • ストレス
  • 特に、抜け毛以外に「ハゲが見られる」「かきむしっているように見える」「皮膚にブツブツができている」などの症状が見られる場合は皮膚病の可能性が考えられます。心配なことがあれば、迷わず獣医さんに相談しましょう。

    太野さん太野さん

    ネコさんの皮膚は被毛に覆われており、なかなか皮膚の状態を確認するのは難しいかもしれません。ブラッシングの際に皮膚の状態も見てあげることで、病気のサインにも気付きやすくなるかと思います。

    ブラッシングはネコさんの健康状態を確認するためにも必要なスキンシップの時間でもあります。

    ネコさんに変わったことはないかな?と観察しながら、丁寧にブラッシングをしてあげてくださいね。

    定期的な「抜け毛掃除」も忘れずに

    ここまで、ネコさんの換毛期において注意したいことや、抜け毛対策についてお伝えしてきました。定期的にブラッシングを行うことで、ネコさんが毛球症になる可能性やハウスダストの増加を軽減することができます。

    そして、忘れてはいけないのがお部屋の掃除です。

    ブラッシングのおかげでグルーミング時に飲み込む毛の量を軽減できても、床に落ちた毛をネコさんが口にしてしまう可能性もあります。フワフワと舞う抜け毛をうっかり飲み込んでしまったり、フードやお水に入った抜け毛を一緒に口に入れてしまったりすることもあるでしょう。

    ネコさんの健康被害はもちろん、ハウスダストによって飼い主さんがアレルギーを発症しないためにも、日々の掃除は欠かせません。

    定期的なお掃除も大切な抜け毛対策の一つとして、忘れずに行いましょう。

    【編集部インタビュー】猫の換毛期Q&A

    最後に、愛玩動物飼養管理士1級など多数の資格を持つnekozuki編集部・代表の太野さんに、ネコさんの換毛期に関する素朴な疑問を聞きました。

    何か一つでも参考になれば幸いです。

    nekozuki編集部 太野由佳子
    (株)クロス・クローバー・ジャパン代表取締役。ネコ目線のモノづくりでネコの困りごとを解決する商品を数多く開発。相棒はネコ社員のなるとさん、ぽんちゃん、ちゃっくん。2022年にあんこさん、きなこさん、ひいらぎちゃんが新しく仲間入り。

    human7

    Q1:換毛期はネコさんにもストレスがかかるのでしょうか?ネコさんのストレスを軽減するために飼い主さんができることがあれば教えてください。

    太野さん太野さん

    A1:普段より抜け毛が多い換毛期には、いくらグルーミングをしても毛が抜けるので、「頑張ってお手入れしなきゃ!」と張り切るネコさんは多いと思います。

    グルーミングをしていると、抜けた毛が体の中に入ってしまいます。抜け毛の量が多いのでやはり気持ち悪いと感じるネコさんが多いでしょう。

    定期的にブラッシングをしてあげることで、グルーミング時のストレスも解消されると思います。

    ちなみにわが家は多頭飼いなので、床に落ちた毛や浮いた毛が、他のネコさんの口に入ってしまうということもあります。「自分以外の毛が体に入る可能性がある」ということなので、おそらくストレスですよね。

    また舞い上がった毛がネコさんの飲み水に入ると、きれい好きなネコさんにとってストレスになりそうですし、落ちた毛がネコさんの口に入ると毛玉を吐く原因にもなると思います。そういった意味でもお部屋の掃除はこまめにするようにしています。

    human7

    Q2:ネコさんの抜け毛が多い時期は、部屋の掃除も大変だと思います。無理をしないお掃除のコツがもしあれば、教えてください。

    太野さん太野さん

    A2:部屋の中に毛が溜まらないように、こまめに掃除をするのがよいと思います。

    ネコさんの毛は軽いのでフワフワ浮いたり、部屋の隅に固まっていたりします。

    お掃除の道具はなんでもOKですが、掃除機の音を嫌がるコならワイパー、粘着カーペットクリーナー、ほうきなど、音の出ないものを使ってあげるとよいですね。

    human7

    Q3:換毛期はシャンプーをしてあげたほうがいいのでしょうか?抜け毛がすごくて困ってはいますが、うちのコは水をとても嫌がります。

    太野さん太野さん

    A3:シャンプーをするとごっそり毛がとれますが、無理をしてまでやる必要はないかなと思います。

    水が苦手なネコさんは多いです。特別な理由がない限りはシャンプー以外の方法で対応してあげるとよいのではないでしょうか。

    水には濡らさず、手で体をさわってマッサージをしてあげるだけでも皮膚に刺激を与えることができます。

    わが家では、マッサージをしたあとにブラッシングをしています。マッサージをしてあげると血流がよくなるのか、ネコさんの顔色もよくなるように思います。

    human7

    Q4:うちのネコさんはブラッシングを嫌がります。なにかコツがあれば教えてください。

    太野さん太野さん

    A4:痛くならないように気を付けてブラッシングしてあげることが大切です。

    ブラシがネコさんの地肌や骨に当たると痛いので、まずは上の方から少しずつブラッシングをしていき、地肌に触れないように確認しながら深いところまで進めていくとよいかなと思います。

    特に脂肪が少なくなってきた高齢ネコさんは、ブラッシング時、骨に当たりやすいので気を付けてあげてください。

    またネコさんの皮膚はよく伸びますが、地肌を引っ張るのもブラッシング嫌いの原因になってしまうかもしれません。

    ブラッシングを嫌がるコは、最初は道具を見せずに手だけでマッサージをしてみて、慣れてきたらブラッシングをしてみるのもよいと思います。

    ブラシの種類によって好みもわかれると思うので、ネコさんに嫌がられないような道具を選ぶのも一つの手です。

    多頭飼いの場合は、ブラッシングが好きなコから順にやってあげると、他のコも気になってやってくれるなんてこともあります。ちなみにわが家はごはんの後、ネコさんがウトウトしている間にさっと終わらせています。

    ネコさんが嫌がる理由を観察してあげて、ブラッシングが楽しい時間になるように工夫してあげられるといいですね。

    human7

    Q5:換毛期にまつわる印象的なエピソードはありますか?

    太野さん太野さん

    A5:初めて飼ったネコさんは短毛種だったこともあり、ブラッシングが必要なのかよくわかっていませんでした。結果、ネコさんが吐いた毛玉をスリッパで踏んで転びそうになってしまった……なんていう失敗談があります(笑)

    調べてみたら短毛種でもブラッシングが必要だということを知り、定期的にブラッシングをするようになってからは毛玉を吐くことも少なくなりました。

    吐くことはネコさんにとっても負担だと思いますので、お手入れをしていなかったことに大反省です。

    それからはお手入れの大切さを身にしみて実感しています。

    まとめ

    ネコさんの換毛期を乗り切るためには、定期的なブラッシングとこまめなお掃除が欠かせません。

    部屋に溜まった抜け毛を放置しているとネコさんが口にする可能性があるだけでなく、飼い主さんのアレルギー発症などの健康被害も心配です。毎日少しずつでも、こまめに掃除をすることをおすすめします。

    ブラッシングはネコさんの毛球症の予防や、部屋に抜け毛が溜まるのを防ぐ効果があります。

    ブラッシングを嫌がるネコさんにはブラシの種類を変えてみたり、寝ている間にブラッシングをしたりなど工夫をしながら、ネコさんの負担なくできる方法をいろいろと試してみてください。

    ブラッシングを通じてネコさんとの絆を深める良い機会にもなります。

    ネコさんと飼い主さん、双方の健康に配慮しながら、換毛期を楽しく乗り切りましょう。