猫の手作りご飯・簡単レシピ1(夏野菜とメカジキ)

〜ペット栄養管理士が作る、水分たっぷり・体にやさしい手作りごはん〜

こんにちは。
ペット栄養管理士・ペット食育准指導士の太野由佳子です。

今回は夏にオススメのネコの手作りごはんをご紹介。

手作りごはんと聞くと

human1

「栄養バランスは大丈夫?」

human2

「ネコさんに手作りごはんをあげたい!なんだかハードルが高く感じる」

とさまざまな不安が出てくると思います。私もそうでした。

手作りごはんに興味をもったきっかけ

わたしがネコの手作りごはんに関心を持つようになったのは、ネコ社員「きなこちゃん」の体調不良がきっかけでした。

保護当時、原因不明の下痢が続き、病院の薬でも改善せず……。そこで、APNA(ペット食育協会)で学んだ手作りごはんと、
須崎動物病院での治療、住環境の見直しを試したところ、驚くほど元気を取り戻してくれました。

この経験から、「手作りごはんの力」を実感。ネコ社員も毎日、ごはんを楽しみにしてくれています。

「一度の食事で完璧な栄養バランスを!」と気負わずに、
ネコさんとのごはん時間を、もっと気軽に楽しんでもらえたら嬉しいです。

人間だって、カツ丼の日もあれば、カレーの日もありますよね。
毎日の食事の中で、少しずつバランスをとっていけば大丈夫。
ネコさんのごはんも、そんなふうに“ゆるやかに整える”くらいの気持ちで。

ネコのための夏野菜ごはん

夏野菜が美味しい季節ですね!美味しそうな夏野菜が手に入ったので
今回は、ネコ社員たちのために「夏野菜を使った手作りごはんを作りしました。
使ったのは、ズッキーニとピーマンを中心とした野菜&白身魚のシンプルなメニュー
水分もたっぷり摂れるので、夏の脱水対策にもぴったりです。

ズッキーニのここがすごい!

  • 約95%が水分! 夏の水分補給にぴったり
  • カリウムが豊富で、体の塩分バランスを整える
  • 低カロリーで消化にやさしいからシニア猫にも◎
  • 加熱するとやわらかくなるので食べやすい

ズッキーニはクセが少なく、初めての野菜にもおすすめです。

ピーマンのここがすごい!

  • βカロテンが豊富で目・皮膚・被毛の健康維持に
  • ビタミンCが豊富で免疫力UP・ストレス対策にも
  • 赤ピーマンなら甘みがあって苦味が少なめ
  • 抗酸化作用で体のサビを防ぐサポートも

少量をみじん切りにして煮れば、苦手な子も気づかずパクパク♪

レシピ:夏野菜を使ったネコの手作りごはん

<材料>

猫の手作りごはん材料 夏野菜ver
  • ズッキーニ(細かく刻む)
  • ピーマン(タネ・ワタを取り除き、みじん切り)
  • 大根・人参(特に我が家は人参は超みじん切りで!※ネコ社員「ひいらぎちゃん」が人参嫌いのため)
  • えのきだけ(みじん切り)
  • メカジキの水煮(「ねこずきのごはん」)
  • 白米(炊飯済)
  • 水(適量)

ズボラなわたしは作り置き用に多めに作りストックしています。料理をするのが大変なときもありますので緩いルールで。


<作り方>

  1. 材料をネコの口に合わせて細かく刻みます。
  2. 鍋に水と野菜を入れて煮込み、柔らかくなるまで火を通します。
  3. 火を止め、粗熱がとれたらメカジキの水煮を加えます。
  4. 冷ましてから器に盛って完成!
猫の手作りごはん完成 夏野菜ver

ネコ社員実食レポート!

猫が手作りごはんを食べている様子

実際にこのごはんを食べたネコ社員たちの様子は、
ぜひこちらの動画をご覧ください👇

さいごに

今回は、ちょっと多めに作って、同じ材料で私たち人間もいただきました。

“ネコさんと一緒に、季節のごはんを楽しむ”
そんなささやかな習慣が、毎日の暮らしをもっと心地よく、あたたかくしてくれるはずです。

 

▼関連記事 ネコさんに与えてはいけない食品の解説や、手作りご飯の疑問にも回答しています。

【食べ比べ】ねこずきのごはん4缶セット

三陸をメインとした国産のお魚マンダイ、メカジキ、メバチマグロの3種類と、岩手で育てたフランス赤鶏を食べ比べ。原材料はすべて魚と水のみでつくられた、無添加のウェットフードです。
詳細はこちら