もふもふマスク 開発までの道のり

毎回ものすごい抵抗でストレスMAX
噛まれることなく安全に爪切りOK
「自宅で爪きりをしてあげたい!」
けど、うちの猫は爪きりが大嫌い。病院に連れて行くと大騒ぎでそれはそれは大変な労力・・・
必死な抵抗でお互いに怪我も心配。
かといって麻酔をかけて爪切りするのは猫も飼い主さんも辛い…
「噛まれること無く、自宅で安全に爪きり出来るものはないの?」と、探している飼い主さんのために作りました。
ただでさえ何かを付けられるのは大嫌いな猫さん。
ストレスを少しでも軽減でき、やさしい素材で安全に使用できるものをテーマに猫社員と一緒に開発をスタートしました。

骨格の位置をマーキングさせてもらったり…ちゃっくんゴメン

何かの拍子でずれた時に角があると目にぶつかりそうで危ないなとわかったり…ぽんちゃんありがとう

マジックテープの着け位置や角度も猫社員で試しながら何度も何度も修正

端の角度をゆるやかにしてみたり

息がしやすいようにとメッシュを使ったこともありましたが抵抗した際、爪がひっかかる危険性が考えられました。

暴れてマスクがずれても鼻周りの角が目のふちに触れることが無いよう、最終的には円形に落ち着きました。

開発当初、撥水ナイロンで汚れが落ちやすいものと考えてましたが滑りやすかったり…
肌に直接触れるものだから(毛はありますが)猫さんへの体の負担を考え人間の赤ちゃんの肌着にも使われている日本製のダブルガーゼとオーガニックコットンを素材に採用しました。

岩手の縫製職人の技術がキラリと光るこの商品。
猫の骨格にフィットする立体縫製を用いた猫にやさしい愛情設計。
顔の大きなオス猫用、メス猫用にサイズを2種類ご用意いたいました。

猫的に嫌な事をするのでパッと着けて、パッと外せるマジックテープ方式を採用。
サクッと爪きりを終了させ1秒でも速く猫さんにリラックスしていただけるような設計を心がけました。

ちゃんと息もできます。(舌も出せちゃいます!?)
爪きり嫌いな猫さんも今日からお家で安全に爪きり!
猫的には嫌なことです。「また何か着けられるんだー」と猫社員に何日も口をきいてもらえない涙の日々を過ごしながら商品開発しました。
ぽんちゃん、ちゃっくんの協力でカタチになりました。
猫用の爪きり補助具 nekozukiもふもふマスク
|