「うちのねこといっしょ」に、健康でしあわせな生活
健康チェックキット
『うちのねこといっしょ』

ネコさんの健康ケアのため、住み慣れた我が家で簡単に健康チェックができる検査キットをつくりました。ネコさんの体に起こっている知覚されないリスクを見える化します。結果がわかりやすく、検査がネコさんとの楽しいコミュニケーションになるようにしています。
3種の検査キットで複合的にネコさんの現状を把握
唾液中のヘモグロビンは歯周病やおくちの中の出血の有無、おしっこの中の各成分は、腎臓や肝臓における健康状態との関連性が一般的に知られています。ネコさんにとって気がかりな健康リスクを簡便にチェックできます。
目次
「うちのねこといっしょ」
誕生ストーリー

「うちのねこといっしょ」に、健康でしあわせな生活
はじめて育てたネコ「なるとさん」をおしっこづまりにさせてしまった反省から生まれた商品です。
ネコ経験値も浅く、異常に気づくのに時間がかかり「なるとさん」に申し訳ないことをしてしまいました。
この経験から、気になる症状がなくても定期的に健康チェックが自宅で手軽に出来たら体の状態を把握することができると考えました。
おしっこの異常に限らず、複数の検査キットで複合的にネコさんの現状を見える化し、普段の状態との比較から違和感に早く気づくことで動物病院へいくきっかけになります。

人間の生活環境下での人間の体への常識は、ネコさんの体には当てはまらない場合もあります。 調査していくと、ネコさんの寿命が伸びた事により様々な病気が増えてきており、死因にもなっている事が分かりました。
歯周病、腎臓病、糖尿病などもそのひとつです。これらの病気に留意し、「うちのねこといっしょ」検査キットを使いながら定期的に体内環境の見える化をオススメいたします。
闘病生活をすることなく、飼い主さんと一緒に1日でも長く元気で幸せなネコ生を送ってほしいと願っています。
猫好きによる
ネコ目線の検査方法
ネコの負担にならない、痛みを伴わないよう、ネコを愛している開発者たちが設計した特許技術です。
一般的な検査キットとの比較
ネコのおくちの健康チェック
[ BEFORE ] 従来![]() 自宅のネコさんの歯周病リスクを検査する方法はあまり多くありません。 |
[ AFTER ] nekozukiの検査キット![]() 自宅に居ながら唾液だけでネコさんのお口の状態をチェックできます。 |
- ・検体採取は綿棒のみ。(ネコさんの負担を軽減)
- ・試験紙は紙製なので使用後の廃棄処理もカンタン
ネコのおしっこチェック
[ BEFORE ] 一般的な検査![]() おしっこ最中の猫の尿を「おたま」のような容器で採取後、試験紙で検査する方法が多いです。 |
[ AFTER ] nekozukiの検査キット![]() トイレシートのネコさんのおしっこに採尿機能も兼ねている試験紙を押し当てるだけで気軽にチェックできます。おしっこ中の猫の邪魔にならず、安心して用が足せます。システムトイレを使うと採尿しやすくオススメです。 |
- ・おしっこ中のネコさんの邪魔になりません(落ち着いておしっこができる)
- ・ヒトの手が汚れません
- ・検査結果は試験紙の内側で確認可能。おしっこを当てた面を見ないで済みます
6つのポイント

Point 01カンタンな操作性
いつでも、どこでも
どなたでも操作可能

Point 02特別な装置は不要
必要なものは
検査キットのみ

Point 03わかりやすい目視判定
色や数値で結果を知ることができ、
専門知識は不要

Point 04今の状態を
「今」確認できる
結果がわかるまでの時間は
わずか60秒

Point 05QMS適合認証
取得メーカー
体外診断用医薬品に求められる
品質基準により厳格に管理

Point 06日本製
岩手で企画・開発・製造
一気通貫体制で行っているため
安心、安定した提供が可能
環境に配慮

ガラス試験管の水質検査キット使用後は、インテリアとしても使用可能。(木製試験管スタンド別売【準備中】)
専門家が監修

本製品は麻布大学の島津德人教授の監修により設計されました。
1997年に麻布大学獣医学部を卒業。大学生時代の卒論研究で"歯の研究"に興味を持ち、日本歯科大学 生命歯学部 病理学講座に入職。口腔病変(歯周疾患や口腔腫瘍)の成立機序、顎顔面の発生と奇形、う蝕(むし歯)と再石灰化などについて研究してきました。2014年に麻布大学 生命・環境科学部に移籍し、野菜などに含まれる"フィトケミカル"の口腔疾患予防効果をメインの研究テーマにしています。2020年からは麻布大学いのちの博物館の館長を兼務。博物館内に展示されている動物の骨格標本を観察していた時、顎の骨が溶けている標本がたくさんあることに気づきました。歯周病は感染症なので、歯周病菌はどこから来たのだろうと疑問に思い、愛玩動物だけでなく、動物園や水族館の動物、野生動物の歯周病菌調査を展開しています。
「検査キット1回分」の販売を開始しました

今年6月、猫の健康状態を定期的に自宅調べられる簡易検査キット「うちのねこといっしょ」を発売しました。 お客さまからは喜びの声を多数頂戴しております。※一部紹介します。
お客さまの声(おみずちょうだい 購入者さま)
「お迎えした数ヶ月後に、愛猫にストルバイト結晶が出来ました。
完治後も再発防止にと予防食だけを与えていたのに、結晶が再発し少しずつ増えてるとの結果にショック。
「体質もあるから」とドクターには言われましたが、他に原因が無いかと模索してました。
そんな時ネットで「日本の水道水でも地域によっては硬水の地域もある」の記事を読みました。
硬水は結石の一因にもなると聞いたことがあったので、硬水検査キットを探しました。
PH数値を測れるのはたくさんあるのですが、硬水数値を測るキットは中々見つからず、やっと探し当てました。
結果は写真の通りで、すぐに簡易軟水器を購入。
こちらも結果は写真の通りで、軟水数値になりました。
これで再発しなければ、飲み水を変える良いきっかけになりました。
2セット入っているので、軟水器の効果も見れて良かったです。
繰り返す結石に悩む方は、一度家の水道水をチェックをオススメしたく長々と書かせていただきました。」
お客さまの声(おしっことるよ 購入者さま)
保護猫を腎臓病で亡くした子達や、今腎臓病で療養食を食べてる子が居るので、他の子達も心配になり買いました、説明も分かりやすくて、使い方はとても簡単で結果もしっかり出ました、心配な子が居るので病院で調べて貰おうと思ってます。
一方で、このような貴重なご意見も頂戴しておりました。
お客さまの声
「この様な商品を探してました。とても良い商品です。
もう少し安いか、3、4セット入りだといいなと思い星4です。」
ネコの健康を飼い主の手で守るためにも、気軽に検査ができるお値段にする必要があります。メーカーとさまざまな試行錯誤を重ね「パッケージの簡易化」「大量生産による製造費ダウン」が可能になり、この度価格の見直しをはかることができました。
今回の簡易検査キット「うちのねこといっしょ」の活用により、飼いネコの体の状態を飼い主さんの手によって見える化し、飼い主さんと一緒に1日でも長く元気で幸せなネコ生を送ってほしいと願っています。
製品紹介
ネコさんのお口が臭いとお困りの方へ
『口腔内検査キット おくちあーん』

ネコさんの口臭は口内環境の問題かもしれません。
唾液だけでお口の中のpHと出血由来のヘモグロビンが測定できます。わずか1分でネコさんのお口の状態をチェックできます。
「おくちあーん」でネコさんの口内環境を見える化しましょう。
ネコさんがトイレに何度もいったり、長いこと出てこなくて
心配とお困りの方へ
『尿検査キット おしっことるよ』

ネコさんの中でなにかの問題が起きているからかもしれません。
「おしっことるよ」は、猫のおしっこのpH、糖分、タンパク、ヘモグロビン(潜血リスク)の4項目を測定できる試験紙です。手を汚さずにおしっこの簡易検査ができます。
「おしっことるよ」はネコさんの健康状態を見える化します。
いつも飲んでいる水がネコさんの
体にとって良いものか分からず不安な方へ
『水質検査キット おみずちょうだい』

おみずちょうだいは、ネコさんの飲む水が「軟水」か「硬水」であるかを気軽にチェックできます。
一般的にマグネシウムやカルシウムなどミネラル成分を多く含む「硬水」は、猫さんにとって腎臓病になるリスクが高いことが知られています。
本製品は医療用の体外診断薬ではありません。予防、治療、診断には使えません。
ご体調が不安な際は、最寄りのかかりつけ医にご相談ください。
※本製品は、簡易検査キットです。得られた測定値の正確さを必ずしも保証するものではありません。