嫌だった腎臓病の皮下点滴の時間が、
まるで癒しの時間に
その理由は、
前足が地面につくと落ち着く習性を活用し
保定のストレスを劇的に軽減したから
ねこずきのおくるみ 3つの工夫ポイント
ポイント1 ネコさんの習性を活用しているから
1人で保定できる
従来の問題点を解決した保定服「ねこずきのおくるみ」。
従来の保定袋の問題点
- 1人で保定できない
- 嫌がって逃げる
- ネコさんを押さえる人が必要
これは、前足が自由にならないことによる違和感が原因と考えられます。 前足が地面につかない状態だと、敵に襲われた時に逃げられない、という野生の本能が働くのかもしれません。
ネコさんの習性を活用し問題点を解決
- 1人で保定できる
- ネコさんがリラックスして逃げない
- ネコさんを押さえる人が不要
ネコさんの習性として、前足が地面についていると落ち着くという特徴があります。「ねこずきのおくるみ」は、この習性に着目し、平面形状にすることで 普段の体勢のまま、シャツのように包み込んで着せられる設計になっています。
だから、飼い主さん一人でもスムーズに保定できます。
猫の習性に寄り添ったデザインで、抱っこの姿勢のまま簡単に着せられ、一人でもスムーズに保定できます。ストレスを与えることなく、決まった頻度での皮下点滴も安心して行えます。
1人で保定できるので皮下点滴などの在宅ケアや日常のお世話にも役立ちます
nekozuki開発担当(プロダクトデザイナー)より
歯磨き、爪切り 、目薬など 実際にネコ社員の歯磨きでも使用しています。後ろ足でキックされない安心感があります。あんこちゃんは口の中を水で濡らしたコットンで拭き取ってから歯磨きしています。
ポイント2 「入れる保定袋」から「着せる保定服」へ
-
before
従来の保定袋
-
after
保定服ねこずきのおくるみ
前足が床についたいつもどおりの体勢だから落ち着きます。シャツのように包み込むデザインで、一人でも簡単に着せられます。前足が地面についていることでリラックスし逃げ出すこともありません。
ポイント3 カンタン5ステップ慣れたら30秒で保定完了
ねこずきのおくるみ 使用方法
前足を入れて使用する場合
ねこずきのおくるみ その他のポイント
サイズ調整・使用法がカンタン
猫がリラックスしてくれるから、サイズ調整もスムーズ。マジックテープ付きの腹巻きとベルトが、人の手の代わりになって、しっかり保定しながらも簡単に調整できます。
肩甲骨部分が開いているから針が刺しやすい。
猫の様子に合わせて、前足を袋の中に入れたままでも使用できます。後ろ足や尻尾までしっかり保定したい場合も、コードストッパーで留める位置を調整できるので安心です。
長毛ネコも安心ファスナーに毛が挟まらない工夫
毛が直接触れないよう、ファスナーを保護するための耳をつけました。
薬品による濡れ防止
軽量で丈夫な撥水生地を使っているので薬品で濡れる心配がありません。ストレッチが入っているので点滴中も息苦しさがありません。
自動ロック式ファスナーを採用
引手から手を離すと自動でロック。引っぱるとロック解除。ファスナーを好きな位置で止められます。
丸洗い可能でいつも清潔
ご家庭で洗えるので繰り返し使用可能です。
ねこずきのおくるみ 開発ストーリー
保定袋の開発のきっかけは私(太野)自身の後悔
※太野(nekozuki代表 兼 プロダクトデザイナー)の愛猫「ぽんちゃん」の様子

▲ 闘病中の愛猫ぽんちゃん
わたし自身、慢性腎不全の愛猫ぽんちゃんと暮らしていました。異変に気づき病院に連れて行った時には重度の腎機能低下に陥っており、手遅れに近い状態で入院中に亡くなってしまいました。もし自宅で介護できていたら、ぽんちゃんの通院のストレスを減らせ、もっと生きられたかもしれません。自宅で看取ってあげることもできたかもしれません。同じような思いをするネコと飼い主を減らしたいという気持ちから6年かけて開発した商品が「ねこずきのおくるみ」です。
ネコ社員ちゃっくんと100回以上の試作とテスト
ネコ社員と100回以上の試作製作・失敗作から偶然発見!
「前足を出すと落ち着く」という発見から「着せる保定袋」が誕生しました。
ちゃっくんと共に100以上の試作品で様々な実験を重ねました。ネコの肩甲骨に針を刺す皮下点滴において前足を出す必要はありませんが失敗の過程でそういった試作品を作ってしまいました。しかし、これが功を奏し試しに使ってみたところスムーズに保定する事ができました。ネコの習性をいろいろ確認した結果、前足を出すとネコが落ち着くという事がわかりました。前足を出さない状態での保定では恐怖からか嫌がり抵抗するネコが多かったです。
テストの様子。ちゃっくんが安心する袋のカタチを何度も試作。2018年の開発開始から一緒に商品作りを手伝ってくれました。ちゃっくんも腎不全で2023年夏18歳で旅立ち、現在、天国に出張中です。その後、あんこさんが開発を引き継ぎました。»ネコ社員の紹介
ねこずきのおくるみ開発ストーリー »つづきはこちら
ネコが大好きな社長が、 使用者である「ネコの気持ちになって商品開発」
ネコの腎臓病が増加
ネコの慢性腎臓病発生率が近年増加しており、治療のため自宅で皮下点滴を行う飼い主が多くいるが、1人での保定が難しいのが現状。
ネコの自宅での皮下点滴について
アンケート結果はこちら≫
商品テスト中のネコさんの様子
『ミッシェルちゃん』女の子/2.3kg Sサイズ着用
よくある質問
はじめての方や、疑問をお持ちの方は是非お読みください。
Q.汚れたら洗濯できますか?
A.手洗いで丸洗いできます。日陰干しがオススメです。風通しの良い場所で自然乾燥させてください。
Q.洗濯機・ドライクリーニングで洗えますか?
A.洗濯機・ドライクリーニングはしないで下さい。天然素材の生地の特性上、洗濯・乾燥で生地が縮む場合がございます。予めご了承ください。
嫌だった腎臓病の点滴の時間を
癒しの時間に変えませんか?
在宅介護ネコさんとの生活を快適にするサポートアイテム