このページは【まんまボウル 水飲み用】です。
▼その他まんまボウルはこちら▼
ごはん用S ≫
ごはん用M ≫
ごはん用L ≫
水を飲みこぼしお困りの方へ
水を飲みこぼしてしまうのは食器が問題かもしれません。
ネコさんの習性を活用し開発された「まんまボウル」を使うと
ネコさんが水を飲みやすい。
ネコさんの飲み方の習性
-
食器の縁に舌を押し当てながら水を飲む
-
[問題]水をこぼす
まんまボウル水飲み用 4つのポイント
ポイント1 手前が低く顔が入れやすく飲みやすい
手前が低い斜め形状だから、顔が入れやすくお水を飲むのが楽です。
ポイント2 返しが付いているからこぼれない
ポイント3 たっぷりお水が入る
満水量450ml。飼い主さんが朝に外出し帰宅するまで十分な量の水を入れておくことができます。
体重5kgのネコさんの1日に必要な水分摂取量は約253mlと言われています。
ポイント4 いたずら防止ひっくり返せない重さ
約410gの重量。単一乾電池3本分と同じくらいの重さです。
まんまボウル水飲み用 その他のポイント
薬瓶に使われるほど磁器は衛生的
傷の付きやすいプラスチック製の食器は洗っても汚れが落ちず傷から細菌や雑菌が繁殖するおそれがあります。ガラス並の強度を持ち、堅く割れにくい磁器製まんまボウルは傷がつきにくく汚れにくいから衛生的です。
丈夫で長く使えるからネコさんのストレスを軽減
ネコさんは新しい用品に慣れるまで非常にストレスを感じると言われています。永く使える商品は、それだけでネコさんのストレスを減らすことができます。
安心の日本国産の食器 介護食器の専門家が手がけています
平成26年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰の内閣府特命担当大臣奨励賞を受賞 この道40年以上のベテラン職人、大沢さんが岩手県で製作しています。
まんまボウル開発ストーリー
作りたかったのは闘病中のネコさんのため食器を少し傾け両手で支える飼い主の優しい手です。
nekozukiがネコ社員と共同開発したネコ想いな食器。
闘病中のネコさんにあわせて、エリザベスカラーをしたままご飯が食べられる介護食器を開発した結果、鼻ぺちゃネコさん、顔が大きいネコさん、高齢猫さん、すべてのネコさんにとって使いやすい食器ができました。
みなさんのお墨付き
グッドデザイン賞を受賞
ネコと人の双方からの視点を持ち、ものづくりする企業姿勢が、高く評価されています。
『猫の行為を観察し、ひとつひとつ問題を解決していった素直で誠実なデザインであることを評価した。』審査員コメント
OMOTENASHI Selectionを受賞
受け手のことを思いやる心から生まれたこだわりの技、伝統を継承しながらも現代に向けて改良を重ねる創意工夫の活動など、日本の魅力である“おもてなし”心あふれる商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラムです。
ヒト用と同じ規格で製作 食品衛生検査合格
工房では全製品に同じ土・釉薬を使用しています。検査で鉛やカドミウムは検出されず安全性が証明されています。
商品をお使いのお客さまの声
お客様の声
愛猫へのプレゼント
なかなか思っている物が無い中でようやく見つけました。(直径14センチくらいの陶器製で、たっぷり水は入るけど深すぎず、少し飲み口側が低くなっている物を探していました) 無難にヘルスウォーターも考えましたが深すぎる気もしていたので諦めずに探して良かったです。色も真っ白ではなく薄く緑(青?)が入っていて素敵でした。使ってくれているので、少ししたら古い水入れは下げようと思います。価格は高いですが18年と長生きしてくれたお礼も兼ね迷わず購入しました。ただの飼い主の自己満足?かもしれませんが…
お客様の声
安心の日本製
なるべく安いものをという現代社会の流れの中で、現在の世界全体の危機的状況を目の当たりにすると、やはり大切な家族の一員でもある我が仔の身の回りのものだけは、国産の安心安全なもので揃えたいと思っていました。その気持ちはずっと前から変わらず、これからも永遠に変わらないと思います。そんな私にはこちらの食器はもちろん、他の猫ちゃんに関するもの全て、こちらでお世話になっております。
よくある質問
はじめての方や、疑問をお持ちの方は是非お読み下さい。
Q.なぜ手作りにこだわるのですか?
A.型で作られたものに比べ、手作りの磁器は器のしまり具合がよく薄造りが可能で薄くても丈夫な器にしあがります。だから非常に手間はかかりますが型を使用せず、一点一点手作りしています。だからこそ、まんまボウルは丈夫で世代を渡って使える資産です。購入前にご確認ください まんまボウル品質について >
Q.陶器と磁器の違いはなんですか?
A.陶器はさまざまな粒子の混ざった粘土を使うため隙間があいているのに対し、磁器陶石は粒子が細かく揃った粘土のため隙間がなく薬品の浸透の心配がなく薬瓶にも採用されている素材です。
Q.器の色の違いは何ですか?
A.ホワイトとクリームは同じ土を使っていますが色の違いは焼き方です。
窯の中を酸欠状態にし器から酸素を出すことで色が変化してできるのがホワイトです。
Q.食器のどこが手前か確認する方法はありますか?
A.手前側が分かるよう底面に印が付いています。それでも確認しにくい場合は
市販のぷっくりしたシールを貼るのも良いかもしれません。
Q.どれくらいの量が入りますか?
A.容量については、満水の状態(なみなみの程度)やその時々の商品の収縮度によっても異なります。下の表をご参照ください。
お水の飲みこぼし問題を解決
縁のみ派も飲みやすい「まんまボウル水飲み用」