受け手のことを思いやる心から生まれたこだわりの技、伝統を継承しながらも現代に向けて改良を重ねる創意工夫の活動など、日本の魅力である“おもてなし”心あふれる商品・サービスを発掘・認定し、国内外に発信するプログラムです。
2025年2月21日 日経MJの紙面に、猫になりきった社長とネコ社員の奮闘ぶりのインタビュー記事が掲載されました。ネコ社員と一緒にご取材いただき、楽しい1日でした。
商品をお使いのお客さまの声
お客様の声
6ヶ月のミヌエットですが、食べる時は必ず周りにボロボロとこぼしていましたが、こちらの器にかえたら綺麗に食べるようになりました。お値段は高いけど一生物なので購入しました。
(さらレオ さま)
お客様の声
ドライフードがボウルの真ん中に集まりやすく、残す量が減りました。
(ふくすず さま)
お客様の声
お鼻の低い愛猫桃は、最後の一口は、毎回残していましたし、時々我儘で掌で一口ずつ食べていました。まんまボウルが届いて2〜3日は、慣れず、残していましたが、丁度1週間経過した今は残さず、上手に食べています。避妊後、毎日、ご飯を6回に分けているので洗いやすく、扱いやすく人間の手にも優しいお品です。
(momo reo さま)
お客様の声
猫の性格なのでしょうか、、とにかく食べた分より外に散らばったご飯の方が多く、不衛生で毎回困惑していました。お値段がはりましたが、ダメ元で買ってみたところ、本当に綺麗に食べれるようになりました。と言うよりも お皿が溢れないように作ってあるのです。違いはあきらかです。
買って良かったです。写真は以前のもの(汚くてごめんなさい)と現在使用しているまんまボールです。

よくある質問
はじめての方や、疑問をお持ちの方は是非お読みください。
Q.どれくらいの量が入りますか?
A.まんまボウルMサイズにドライフードを実際に入れた様子です。

Q.サイズは一つですか?
A.3サイズご用意しております。Sサイズ約12.5cm×3cm、
Mサイズ約14.5cm×4.5cm、Lサイズ約18cm×5cmです。
≫Sサイズ ≫Lサイズ
まんまボウルシリーズ
選び方ガイドはこちら >
Q.食器に点のようなものが付いているのですが不良品ですか?
A.まんまボウルシリーズは、職人の手作業によってたくさんの工程を経て出来上がります。工場の量産品にはない一つひとつ表情が違うといった味わいや、温かみをお楽しみいただけます。購入前にご確認ください ≫まんまボウル品質について
Q.陶器と磁器の違いはなんですか?
A.陶器はさまざまな粒子の混ざった粘土を使うため隙間があいているのに対し、磁器陶石は粒子が細かく揃った粘土のため隙間がなく薬品の浸透の心配がなく薬瓶にも採用されている素材です。
Q.器の色の違いは何ですか?
A.ホワイトとクリームは同じ土を使っていますが色の違いは焼き方です。
窯の中を酸欠状態にし器から酸素を出すことで色が変化して出来るのがホワイトです。

Q.食器のどこが手前か確認する方法はありますか?
A.クリーム・ホワイト:手前側が分かるよう底面に印が付いています。それでも確認しにくい場合は市販のぷっくりしたシールを貼るのも良いかもしれません。

スノーホワイト:食器の裏側にnekozukiのロゴがあります。ロゴの正方形の底辺が手前側になります。

猫好きさんへの特別な贈り物に喜ばれるプレゼント
誕生日や引っ越し祝い、結婚祝い、新築祝いなど、さまざまなシーンで選ばれています。
≫ギフトラッピング
ギフトに選ばれたお客様の声
お客様の声
「一つ買ってみてとてもよかったので、お友達へのプレゼントに追加購入しました。」
(すューまま さま)
サステナブルな猫用品
「丈夫で長く使えるから、ネコさんもずっと安心。」ネコさんは、新しい用品に慣れるまで時間がかかり、ストレスを感じやすいと言われています。
環境にも優しく、丈夫で長く使える「まんまボウル」は、頻繁に買い替える必要がなく、ネコさんも安心して愛用でき、廃棄物の削減にもつながります。
サステナブルな選択で、ネコさんにも地球にもやさしく。
持続可能な社会に貢献する猫用食器「まんまボウル」
SDGs目標とその理由
目標12「つくる責任・つかう責任」
|
✔ 丈夫で長く使える設計が、廃棄物削減につながる
・磁器製で傷がつきにくく、耐久性が高いため、プラスチックや安価な食器よりも長期間使用可能。
・「買い替え頻度を減らせる = 廃棄削減」 に貢献。
・ユニバーサルデザインを採用し、全年齢の猫が使いやすい設計で、一生涯愛用できる。
|
目標3「すべての人に健康と福祉を」(ペットの健康も含む)
|
✔ 猫の健康を考えた食器設計
・傾斜デザインにより食べ残しを減らし、適切な栄養摂取をサポート。
・食器の縁に返しがあり、食べこぼしを防ぐことで清潔を保ち、病気予防にも貢献。
・磁器製で傷がつきにくく、細菌の繁殖を防げるため、衛生的に長く使用できる。
|
目標15「陸の豊かさを守ろう」
|
✔ 環境にやさしい素材選びと持続可能な製造
・天然素材(磁器)を使用し、プラスチック削減に貢献。
・国内の職人による手作り生産で、地域の伝統技術を活かしながら、過剰生産を防ぐ。
・食品衛生検査に合格した、安全な素材を使用。
|
まんまボウルでネコさんが夢中で食べる姿を見ましょう!