このページは【フェザーカラー 透明・ソフト】です。
▼その他フェザーカラーはこちら▼
布・スタンダード ≫
布・全面しん ≫
透明・ハード ≫
もっと早く知りたかった!の声
多数のフェザーカラー
その理由は、
1. 発売して14年、長い実績の信頼感
(2011年10月10日発売開始)
写真 初代ネコ社員「なるとさん」と完成直後のフェザーカラー
»ネコ社員の紹介
2025年1月末時点で、累計6万枚を販売。今も多くのネコさんたちにご愛用いただいています。
2. お客さまの声を受けて50回以上の改良。ネコさんにとっての「さらに心地良い」を目指して、高品質を常に追求
ネコさんとお客さまと一緒に、進化を続けるフェザーカラー
フェザーカラーは、2009年の開発スタートから、ネコさんの使いやすさをとことん追求し続けてきました。お客さまの声に耳を傾けながら改良を重ね、2025年1月時点でアップデートは50回以上に。首まわりの角を丸くして肌への負担をやわらげたり、専用サポーター(別売)で使わないマジックテープの突起をカバーしたりと、細やかな工夫を積み重ねてきました。ネコさんの快適さとお客さまの安心のために、フェザーカラーは機能性を向上し続けていきます。
1、角を丸くしました。角丸で痛くない
お客さまの声
マジックテープの端の角部分がネコの肌にあたったら痛そう
【機能向上】ネコさんの肌に(ネコ毛はありますが)直接触れることがある「首周りの角」と「マジックテープの端」を丸く仕上げることで、肌への負担をやさしく軽減しました。
2、専用サポーター(別売)でマジックテープの突起を保護
お客さまの声
3本のマジックテープのうち、使わない部分が露出し肌に触れて痛そうに見える。
-
剥き出しのマジックテープ
-
サポーターで保護
【機能向上】使わないマジックテープの突起部分をやさしくカバーできる、肌ざわりの良いコットン製の専用サポーターを開発しました。外側に付ければ、マジックテープが絨毯やカーペットにくっついてしまうのを防ぐことができると、お客さまからもご好評をいただいています。
専用サポーターの購入はこちら >
ネコさんが使いやすいように、さまざまな改良をしています
ネコ社員との改良の様子はこちらでご確認いただけます»フェザーカラーの改良過程
3. 7サイズ、4素材、デザイン98バージョンから選べる多様性
7サイズ展開でどんなネコさんにもぴったりフィット
「少しでも快適に過ごしてほしい。負担を1グラムでも、1ミリでも減らしたい。」そんな想いから、ネコさんの骨格に合わせて角度やサイズを徹底的に研究し、7つのサイズを開発しました。子ネコからシニアネコまで、さまざまな体型やネコ種に対応できるよう設計されており、その子にぴったりのサイズをお選びいただけます。発売以来、多くのネコさんにご愛用いただき、実際に使っていただいたお声やデータをもとに、より細やかなサイズ展開が実現しました。
中でも特にご利用が多いのは、SSサイズです。
用途に合わせて選べる4素材
ネコさんの症状や患部の位置、使用シーン、状況に応じて「布・スタンダード」「布・全面しん」「透明・ソフト」「透明・ハード」の4つのタイプからご選択いただけます
各タイプの詳細は
コチラをご覧ください >
4. ネコ用品専門のプロダクトデザイナーが2年の歳月をかけて100以上の試作を重ね商品化
(初代ネコ社員なるとさんと商品開発の様子)
なるとさんが病気になり、初めてエリザベスカラーをつけることに。しかし、病気の辛さに加え、硬くて重いカラーの負担で、どんどん元気がなくなっていきました。
「あの時、もっと楽なカラーがあったら…」
ジャンプもできず、くつろぐこともできず、なるとさんらしさが失われていくのを見て、「こんな思いをするネコさんを、これ以上増やしたくない!」と強く思いました。
そこで、なるとさんの経験をもとに、ネコさんのための本当に優しいエリザベスカラーを作ろうと決意。「軽くて、柔らかくて、ストレスのないカラーをつくる」——そうして誕生したのが、フェザーカラーです。
なるとさんが必要なときには間に合いませんでしたが、このフェザーカラーが、たくさんのネコたちのストレスを減らし、快適な生活のお手伝いができたらうれしいです。それが、なるとさんが私たちに教えてくれたことです。
»フェザーカラー誕生物語